MEO対策とは、検索によって表示されるGoogleマップで自社の店舗を表示させる技術のことを指します。飲食店であれば、現在の集客方法として有名なのは「ホットペッパー」や「ぐるなび」ですが、次世代型の集客として『MEO』が普及しつつあります。
まだ認知度としては低いMEOですが、スマホユーザーが劇的に増えている今、スマホで表示されるGoogleマップに自社店舗が表示されるか否かは集客に大きく影響します。飲食店や小売店、ビジネスオーナーの方などはMEOを理解しておくことが大切です。
今回の記事ではこのMEOとその対策についてご紹介します。
1.MEO対策とは?
MEOとは「マップ・エンジン・オプティミゼーション(Map Engine Optimization)」の略称で、「マップエンジン最適化」とも呼ばれます。ここでいうマップは「Googleマップ」のことを指します。
たとえば、「新宿 おすすめ ランチ」などと検索すると、WEBサイトの他にGoogleマップが表示されますよね。その地図上に自社の店舗を表示し、多くのユーザーの目にとまるようにすることを「MEO対策」と言います。
SEOとMEOの違いについて
WEBの検索結果で、自社サイトや自分のブログなどを上位表示させる技術として「SEO」があります。
SEOとは「サーチ・エンジン・オプティミゼーション(Search Engine Optimization)」の略で、「検索エンジン最適化」を指します。つまりWEBサイトを上位表示させることを目的とした対策です。
一方で、MEOはマップ上での上位表示を狙うための対策です。
SEO対策 | WEBサイトの上位表示を狙う対策 |
MEO | Googleマップ上での上位表示を狙う対策 |
そのため、実店舗を構えているレストランやカフェ、居酒屋、美容室などは、SEOよりもMEOを取り入れることで店舗の集客数を伸ばすことができます。
2.MEO対策のメリットについて
MEO対策をおこなうメリットとしては、次のようなものがあります。
- WEB検索で自社店舗がマップ表示されやすくなる
- MEO対策をしていない競合他社よりも優位に立てる
- 検索順位で1位を取る必要がない
- ユーザーのニーズが明確でわかりやすい
- MEO対策は無料で行える
これらのメリットについて、ひとつずつ解説していきます。
2-1.WEB検索で自社店舗がマップで表示されやすくなる
MEO対策の目的は、検索時に表示されるマップに自社店舗を表示することです。
たとえば、東京の都心などでは、居酒屋や美容室、カフェが大量に点在します。ユーザーは、多数あるカフェの中から少しでも良いお店を探そうと「新宿 居酒屋 美味しい」などというワードで検索します。
何百、何千とある飲食店の中から、ピックアップされた数十店舗がGoogleマップ上に表示されるため、ユーザーは必然的にその表示された店舗から行くお店を選びやすくなります。
その結果、来店数が増え、収益を増やすことができるようになり、多額のお金をかける広告やテレビCMなどをする必要がなくなります。
2-2.MEO対策をおこなっている競合が少ない
MEOは他の集客手段と比べて比較的新しい概念です。
飲食店の集客方法として現在一般的なのは「ホットペッパー」や「ぐるなび」です。そのような知名度の高い広告サイトは高額な掲載費用がかかるうえに、競合他社が多いので効果が薄いことがあります。
一方でMEOは、比較的新しい仕組みのため、対策をおこなっている他社が少ない傾向にあります。これは裏を返せばチャンスでもあります。飲食店の店主などでも「 ホットペッパー」という媒体は知っていても「MEO」については知らないことがほとんどです。
また、パソコンやWEBに苦手意識がある方は知っていても実行せず、お金を払えば広告を掲載してくれる「ホットペッパー」や「ぐるなび」に流れていきます。
このように現在競合の少ないMEO市場に力を入れることで、より確かな成果を上げることができます。
2-3.検索順位で1位を取らなくてもいい
SEOの場合、WEBページでアクセス数の増加を狙うのであれば1位を狙う必要があります。
なぜならWEBページの検索結果における1位表示と2位表示の間には、アクセス率(リクック率)に2倍近くの差があるためです。知識や情報が広まっているSEO対策で、WEBページで上位表示を狙うのは至難の業といえるでしょう。
一方でMEOの場合は、1位という概念があまり重要ではなく、ユーザーは表示される数十店舗を比較します。たとえば、あなたが「新宿 イタリアン おいしい」と検索したとします。ヒットした店舗から1位の店舗に行くでしょうか?おそらく違うと思います。
- お店の雰囲気は?
- 現在地から近い?
- お店の値段は?
- 料理の種類は?
- ドリンクの種類は?
など、表示された店舗のなかで比較しますよね。
つまり、1位ではなくて、「表示されること」が大切になります。そのため、SEOのように強烈なシビアさはなく、対策が行いやすいといえます。
2-4.ユーザーのニーズが明確でわかりやすい
MEOはニーズを限定した細かいキーワードでマップ上に表示させる対策が可能です。
たとえば、「新宿 イタリアン おいしい」では競合が多かったとしましょう。もし自分のレストランがピザを推している場合、「新宿 イタリアン ピザ おいしい」という検索に対して対策することで、表示する可能性を高めることができます。
店舗が個室対応なのであれば「新宿 イタリアン 個室 静か」というキーワードに対して対策すれば表示されやすくなります。このように、自分のお店の特徴やメリットを押し出せる他、ユーザーが求めるニーズに対応して対策をおこなうことが可能です。
2-5.MEO対策は無料でできる
MEO対策を始めるには、まずGoogleが無料で提供する「Googleマイビジネス」のオーナー登録をする必要があります。
Googleマイビジネスに基本情報を入力することで、Googleマップ上に表示されるようになります。その後、ユーザーが検索したときに表示されるようMEO対策をおこなっていきます。
MEO対策の基本としては、店舗(内装・外観・料理・飲み物など)写真の掲載・お客さんに口コミを投稿してもらう・ネットでシェアしてらうなどがあります。
Googleマイビジネスは基本無料で利用でき、必要であれば広告を打つことができるので、店舗型のビジネスをおこなっているのであればまずは登録してみることをおすすめします。
3.MEOのデメリットについて
MEOのデメリットとしては下記のとおりです。
- 店舗を持っていない会社には不要
- 口コミの内容がシビアになりがち
- すぐに効果が出るわけではない
以下ではこれらのデメリットについて解説していきます。
3-1.店舗を持っていない会社には不要
MEOはマップを利用した集客対策なので、店舗を持っていない会社、たとえば、WEB限定で通販をおこなっているスイーツショップなどはMEO対策をする意味はあまりありません。
WEB限定のショップは、どちらかというとSEO対策が必要になります。
3-2.良い口コミが必要になる
お客さんからの口コミは、MEO対策で上位表示されるための大切な指標となります。そのため、MEO対策の一環として口コミを集めることが必要になるのですが、そうすると口コミの内容が重要になってきます。
たとえば、アルバイト店員の対応が悪くネガティブな口コミを投稿されると、MEOによって上位表示されたとしても「このお店は評判がよくない」と悪目立ちしてしまい、逆効果になることも考えられます。
そのため、MEO対策においてはお店のサービス向上にも一層力を入れる必要があります。
3-3.すぐに効果が出るわけではない
MEOはSEOに比べ、対策費用も少ない&効果が出やすいというメリットがあります。しかし、MEO対策をおこなった翌日にすぐ効果が出るわけではありません。
あくまでもSEOと同じように、コツコツをユーザーからの評価を集めることが大切です。最低でも3カ月〜6カ月程度のスパンでMEO対策をおこなっていきましょう。
4.MEO対策のメリット・デメリットまとめ
MEO対策のメリット・デメリットについてまとめると下記のとおりです。
■メリット
- WEB検索で自社店舗がマップ表示されやすくなる
- MEO対策をおこなっている競合他社が少ない
- 検索順位で1位を取らなくてもいい
- ユーザーのニーズが明確でわかりやすい
- MEO対策は無料でできる
■デメリット
- 店舗を持っていない会社には不要
- 口コミの内容がシビアになりがち
- すぐに効果が出るわけではない
さいごに
MEOは近年はじまった集客対策のため、これからどんどん競合が増えていくことが考えられます。市場が熟成してくれば対策方法も変わってくるでしょう。
しかし、SEOと同様に、早めに始めている方は他社に先立って知識や経験を積めるため、対策方法が変わってもすぐに対応することができます。
スマホユーザーも増えているため、これから店舗型ビジネスはGoogleマップで表示されるかどうかは重要な要素となるはずです。
他社に差をつけるためにも、早めにMEO対策を取り入れて売り上げを伸ばしましょう!
これから新しくMEO対策などを始める場合は、専門のMEO対策会社さんに相談してみるのもおすすめです。
発注先探しで悩んだらコンペルへ
MEO対策会社探しで悩んだらコンペルにご相談ください。あなたの希望に合った企業様を探して、ご紹介します。
コンペルの特徴
1.利用料はすべて無料
発注先探しのご相談、一括見積もり依頼など、全て無料でご利用いただけます。
2.貴社にマッチする企業だけを紹介
専門知識をもったコンサルタントがあなたにぴったりな発注先をご紹介します。
3.何度でもサポート
業者探しのプロが、あなたの発注先探しをご納得いくまでサポートします。
しつこい営業電話もかかってきませんので安心してご利用ください