検索エンジンでは「広告検索」と「オーガニック検索」という2種類の検索方法があります。

この記事では、「広告検索」と「オーガニック検索」の意味とそれぞれの特徴、オーガニック検索を増やすための方法についてSEO初心者の方でもわかりやすく解説します。

1.「オーガニック検索」とは?

オーガニック検索とは、広告枠部分を除いた検索結果全てを指します。Googleのアルゴリズムによって評価された WEBサイトのコンテンツがランキング形式で表示されたもので、オーガニック検索のほか自然検索とも呼ばれています。

広告枠は、個人や企業がGoogleやYahoo!にお金を支払って広告を出稿することで検索結果画面のトップに表示されます。広告検索や有料検索と呼ばれます。

1.オーガニック流入とは?

オーガニック流入という言葉も使われます。これは「オーガニック検索によって獲得したアクセス」のことです。「自然流入」と呼ばれることもあります。

広告流入と異なり、Googleのアルゴリズムによって評価された上でのアクセスになるため、オーガニック流入が増えること=コンテンツの質が高いとなります。広告枠のようにすぐには検索上位に表示されませんが、コストを抑えて集客できる方法です。

2.広告枠との違いについて

広告検索は、資金さえあればすぐに集客に繋げられるため、活用しやすい検索方法です。

しかし、広告枠はあくまでも「有料検索」のため、「自然検索」に比べてサイトの評価に直結しないという点に注意が必要です。また広告の出稿を止めると同時にアクセスが途絶えてしまいます。

コストを抑えたい場合や長い目で見た場合は、SEO対策を行い、自然検索による着実なアクセス数アップを目指す方がよいでしょう。

2.検索エンジンと検索順位が決まる仕組み

オーガニック検索による流入を増やすために、まず検索順位が決まるまでの流れを理解しておきましょう。

1.クローラーが巡回する

運営者がWEBサイトにコンテンツを公開すると、検索エンジンのロボット(クローラー)がそのコンテンツやWEBサイトを巡回します。クローラーは24時間365日自動でWEB上にある膨大なサイトの巡回しており、文章から画像などあらゆるデータを収集しています。

2.ページがインデックスされる

クローラーは収集した情報を検索エンジンであるGoogleにインデックス=登録します。このインデックスが行われない限り、WEB上にページを公開してもGoogleで検索してもヒットしません。クローラーによってGoogleにインデックスされたあとに初めて公開されることになります。

「WEBにブログを公開したのに、検索してみてもヒットしなかった」というのは、まだクローラーが巡回しておらずインデックスされていないためです。

3.アルゴリズムをもとに検索順位が決まる

またサイトの情報がインデックスされても、すぐに公開されるわけではありません。まずはGoogleの独自アルゴリズムによってページが評価されます。Googleの評価基準は200項目以上ともいわれ、その詳細は一般に公開されていません。この評価を元に検索順位が決定され、検索結果として表示されるようになります。

3.オーガニック検索と広告検索はどちらを優先するべき?

ではオーガニック検索と広告検索はどちらを優先した方がいいのでしょうか?慣れていない場合や人的コスト・金銭的コストをかけられない場合など、状況に合わせて優先しやすい方を選び対策しましょう。

1.オーガニック検索と広告検索の特徴・違い

オーガニック検索と広告検索の特徴・違いを簡単に表にまとめると下記のとおりです。

項目 オーガニック検索 広告検索
ユーザーの購買意欲 低い 高い
金銭的コスト 低い 高い
時間的コスト 高い 低い
コンテンツの質 情報量多め 簡潔
ページのデザイン テキスト重視 イメージ重視
クリック率 上位であれば高い 低い

たとえば「すぐに結果を出したい」という場合は有料広告を出稿しましょう。「金銭的コストをかけず、確実にコンテンツを増やしたい」という場合はオーガニック検索が増加するための対策を行いましょう。

2.長期的にはオーガニック検索が重要

広告検索もオーガニック検索も大切ですが、長期的な目線で考えた場合はオーガニック検索の方が重要になるでしょう。

広告は出稿して掲載されている間はアクセスがありますが、出稿を停止するとアクセスが途絶えます。資本的な体力がある企業であれば広告の出稿を回し続けられますが、そうではない企業や出稿しても利益率が広告費に対して見合わない企業であればオーガニック検索からの流入を目指した方がいいでしょう。

次の項目でオーガニック検索のメリットについて詳しく解説します。

4.オーガニック検索を増やすメリット

オーガニック検索を増やすメリットは下記のとおりです。

・サイトのアクセス数が増加する
・ドメインパワーが強くなる
・ブランディング効果がある
・広告費が削減できる

これらのメリットについて、一つずつ解説します。

1.サイトのアクセス数が増加する

1つ目のメリットは、サイトのアクセス数が増加する点です。

オーガニック検索によって自分のサイトが上位表示されることで、検索したユーザーによる自然流入が増えます。アクセス数が増加することでサイトの目的にあわせたアクション数が増えることになります。

2.ドメインパワーが強くなる

2つ目のメリットは、ドメインパワーが増す点です。

オーガニック検索による流入が増えている=Googleとユーザー双方から評価されていることを意味します。Googleから優良サイトと評価されることで、サイト上でアップするコンテンツ全ての評価が上がることになります。

これにより、新しく作成したコンテンツでも比較的素早く検索で上位表示されやすくなります。このように、ドメインパワーが強くなることで自動的にSEO対策が行われるようになります。

3.ブランディング効果がある

3つ目のメリットは、ブランディング効果がある点です。

検索したときに「このサイトはよく見るな」というサイトが1つはあるのではないでしょうか。オーガニック検索により上位表示され、ユーザーの目につきやすくなればサイトの知名度が上がります。

権威性がつくため、商品を販売しているサイトであれば、他社サイトよりも多少高い値段でも商品が売れやすくなります。

4.広告費が削減できる

4つ目のメリットは、広告費が削減できる点です。

前述のとおり、オーガニック検索で上位表示されるようになれば自然とアクセス数が増える仕組みになっています。そのため広告を出稿する必要がなくなります。特別な集客ツールも必要ないため、利益率が高くなります。

5.オーガニック検索を増加させる方法

オーガニック検索を増加させるための方法としては主に下記の3つがあります。

・内部対策
・外部対策
・SNSなどを使った認知度の向上

上記について、ひとつずつ解説します。

1.SEOの内部対策

SEOのひとつとして「内部対策」と呼ばれる対策があります。
内部対策とは検索上位を狙うために自分のWEBサイト内で行う対策のことです。

対策としては下記のような方法があります。

・サイトマップの設置
・コンテンツの質の改善
・URLをわかりやすくする
・URLの階層を簡略化する
・内部リンクを活用する
・画像ファイルなどを最適化する
・パンくずリストを設定する
・不要・重複するページは削除する

「検索エンジンやユーザーにとって最適な形にWEBサイトを整理すること」が内部対策になります。この対策を行うことでSEOにおける評価が上がれば、オーガニック検索で上位表示を獲得できるようになります。

2.SEOの外部対策

「内部対策」に対して「外部対策」と呼ばれる対策があります。

外部対策とは、主に「被リンク=外部サイトから自分のサイトへ向けたリンクをもらうこと」を指します。外部サイトから自分のサイトをリンクで紹介してもらうことが被リンクとなります。

Googleは被リンクを多く集めるサイトを「投票を獲得している」と認識し、優良サイトとして検索上位に表示する傾向にあります。そのため、外部サイトが紹介したくなるような質の高いコンテンツを作ることが外部対策に繋がります。

3.SNSなどを使った認知度の向上

「内部対策」も「外部対策」もWEBサイトを検索エンジンであるGoogleに評価してもらい、オーガニック検索を増やす施策です。

これとは別に最近では、SNSを使って間接的にGoogleからの評価を上げる方法も注目されています。

たとえば、SNS上で有名人がインフルエンサーが自分のWEBサイトを公開すれば、ファンやフォロワーによって大量にアクセスされます。Twitterなどであれば拡散により被リンクが爆発的に増えるため、Googleからの評価が上がります。

サイトの質を上げることと合わせ、SNSなど拡散力の強いツールを使ってWEBサイトをアピールすることもオーガニック検索を増やすためには大切です。

6.オーガニック流入を解析・分析するポイント

オーガニック流入がどれだが増えているかは、無料ツールである『Googleアナリティクス』で解析することができます。
ではGoogleアナリティクスのどの部分を見ればいいのでしょうか?

続いてはオーガニック流入を解析・分析するポイントについて紹介します。

1.ユーザーサマリ

1つ目は「ユーザーサマリ」です。

ユーザーサマリとは、WEBサイトに訪れたユーザーが起こしたアクションや、アクセス数などのことを指します。
Googleアナリティクスでは下記のような点をチェックしましょう。

・ユーザー
・新規ユーザー
・セッション
・ページビュー
・直帰率

広告を出稿している場合は「ユーザー」というボタンから「自然検索」をクリックすると、自然検索での流入分だけが表示されるようになります。

2.集客サマリ

2つ目は「集客サマリ」です。

Googleアナリティクスの「集客サマリ」では、流入の多い経路や、目標達成に繋がっている経路など詳しく確認することができます。円グラフで訪問経路のパーセンテージが表示されており、「Organic Search」という部分がオーガニック検索による流入になります。

その他は下記のとおりです。

Referral=外部サイトからの流入
Paid Search=検索連動型広告からの流入
Social=SNSなどからの流入
Direct=お気に入り、ブックマーク、QRコードなどからの流入
Email=メールマガジンからの流入
Display=ディスプレイ広告からの流入
(Other)=Googleアナリティクスでうまく分類できなかった流入

3.ユーザーの行動

3つ目は「行動」です。

Googleアナリティクスの「行動」では、「どのページがよく見られているか」、「コンバージョン率が上がるのはどのページを最初に見た場合か」など、ユーザーの行動を細かく確認することができます。サイト改善のために役立つため、把握しておきましょう。

7.オーガニック検索からの流入が減少する理由

オーガニック検索からの流入を増やすことは大切ですが、マイナス評価を受ける禁止行為もあるので注意が必要です。

最後に、オーガニック検索からの流入減少に繋がる行為について紹介します。

1.ブラックハットSEOをおこなっている

SEOには「ブラックハットSEO」と呼ばれる禁止行為があります。
不正に検索上位を獲得しようとする行為を指し、下記のような項目が該当します。

・自作自演の被リンク
・コピペしたコンテンツ
・誤クリックを狙った隠しリンク、隠しテキスト
・不自然なキーワード利用(ワードサラダ)

上記のような、ユーザー目線に立たない、形だけの検索上位を狙った対策はGoogleからマイナスな評価を受けるので注意しましょう。

2.Googleの方針から外れている

Googleは検索順位を決める評価基準を公表しておらず、ガイドラインのみ公開しています。

Googleは、ユーザーの人生にとって有益な情報を提供するWEBサイトを評価するという方針を持っています。この方針から大きく外れたままSEO対策を行っても検索上位を獲得できないため、Googleの基本方針はしっかりチェックしておきましょう。

3.サイトのメンテナンスを行っていない

サイトは定期的にメンテナンスを行い、常に新しい情報にアップデートしておきましょう。

1度検索上位を獲得できても、情報を更新せずに時間が経ちすぎると、SEOにおいてマイナスな評価を受ける可能性があります。アップするコンテンツは別途管理シートなどで管理し、定期的に内容を見返し更新することをおすすめします。

まとめ

オーガニック検索とは、広告検索以外の自然な検索のことを指します。反対に広告検索は、アクセス数のアップや商品の購入確率を短期的に上げやすいというメリットがありますが、広告の出稿を止めると効果がなくなるというデメリットがあります。長期的な成果を目指すのであれば、オーガニック検索からの流入を増やすための対策を行いましょう。

検索で上位表示を獲得して自然流入が増えれば、広告費をかけることなく利益率のアップを見込めるようになります。オーガニック検索からの流入が増えるよう、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

おすすめの記事